「1秒! 」で財務諸表を読む方法(企業分析編)電子ブックのダウンロード

「1秒! 」で財務諸表を読む方法(企業分析編)

strong>本, 小宮 一慶

「1秒! 」で財務諸表を読む方法(企業分析編)電子ブックのダウンロード
によって 小宮 一慶
4.3 5つ星のうち15 人の読者
ファイルサイズ : 25.19 MB
内容紹介 シリーズ20万部超のベストセラー、待望の第3弾。 『「1秒!」で財務諸表を読む方法』、 『「1秒!」で財務諸表を読む方法【実践編】』に 次ぐシリーズ最新刊!! 本書の1つ目の特色として、この本1冊で企業のケースを見ながら財務諸表の 基本が学べ、企業分析の手法が身につけられるように工夫して作ってあります。 本書の第1部では、実際の企業の財務諸表を分析しながら、その分析の前提と なる財務諸表の基本的な構成や会計の基礎知識などを【基礎の基礎】や【基礎】 というかたちで解説していきます。その部分を理解することで、財務諸表の読 み方の基礎が分かるようにしてあります。もちろん、財務諸表の読み方をある 程度勉強している人は、その部分は軽く読んでいただいても結構ですし、復習 として使っていただいても結構です。会計初心者の方は、できるだけ丁寧に読 んでください。 また、本書の二つ目の特色は、財務諸表を読み解くことにより、企業の戦略が 見えるということを理解していただくことです。戦略から数字を読み解くこと もしていますが、主に、数字を見ることから戦略を分析することを行っています。 「数字がすべてを語る」と私はいつも思っていますが、その内容を説明しています。 さらに、3つ目の特色として、マクロ経済の数字もところどころで分析対象に 加えています。戦略を考える際に、どうしてもマクロ経済の動きを無視するこ とはできませんが、その考え方も理解していただけるように工夫しています。 大きな経済の流れが分からないと本当の企業分析はできないのです。 本書は、3部構成になっています。第1部では、世界同時不況を切り抜けてき た日本企業の状況を、いくつかの業種の代表的な会社の財務諸表を分析するこ とによって読み解いています。業種ごとに業績の落ち込み方や回復度合いが大 きく違うことを理解していただけると思います。その中で、先ほども説明した ように、貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書などの財務諸表の 読み方の【基礎の基礎】や【基礎】を説明しています。 第2部ではJALに焦点をあて、JALの財務諸表の動き、とくに貸借対照表や損益 計算書の動きからJAL破たんまでの過程を私なりに分析しています。その中では、 普段あまり読み解かない「株主資本等変動計算書」も解説します。JALの苦悩を 表しているからです。 そして、第3部では、先ほども触れたように7つの業界を例にとり、それぞれ の業界の貸借対照表や損益計算書などの特色を示すとともに、取り上げた各社 の財務諸表から見える戦略分析を行っています。 (「はじめに」より抜粋) 内容(「BOOK」データベースより) 財務諸表の基本を学びながら、企業分析の手法が身につく1冊。数字が苦手な人にもわかるやさしい会計の実践書。 商品の説明をすべて表示する
以下は、「1秒! 」で財務諸表を読む方法(企業分析編)に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
「1秒!」で財務諸表を読む方法の第2弾の実践編。貸借対照表、損益計算書の見方、読み方をそれぞれ重要な点に絞り込み解説してあります。これまで、何となく分かった気になっていた財務諸表ですが、本書を読むことで、チェックするポイントや、その分析の仕方を学ぶことができます。具体的にトヨタや花王、イオンやユニチャームなど、直近の数値を例に分析してあることは、実践的で理解が深まりました。著者から「しつこいようですが・・」「覚えてますか・・」「忘れている人は確認してください」「分かった気にならないで」と重要なポイントは、章を読み進める中で何度も指摘され、個人的には、振り返りながら確実に読み進められました。分析を自分でできるようになることが本書の目的と書かれており、そのためには、数字を読み飛ばしたり、解説をすぐに他に求めたりせず、自ら数字を追って、行くべきだと感じました。

0コメント

  • 1000 / 1000