誌上・パターン塾 Vol.4 ワンピース編 (文化出版局MOOKシリーズ) pdfダウンロード

誌上・パターン塾 Vol.4 ワンピース編 (文化出版局MOOKシリーズ)

strong>本, 文化出版局編

誌上・パターン塾 Vol.4 ワンピース編 (文化出版局MOOKシリーズ) pdfダウンロード
によって 文化出版局編
3.5 5つ星のうち15 人の読者
ファイルサイズ : 26.66 MB
内容紹介シリーズ発行累計20万部突破! 「トップ編」「スカート編」「パンツ編」に続く第4弾。自分好みのワンピースが自由自在に作れる、手作り派必見の永久保存版パターンマニュアル。スタイル別に身頃72、袖29、衿29の豊富なバリエーション掲載で、あなただけのオリジナルワンピース作りが楽しめます。丈の違いによる見え方の比較やゆとりの入れ方などワンピースならではの項目も網羅。元型となる身頃と袖の“基本パターン"は5~21号の実物大パターンつき。ワンピースを仕立てる際に必要な、縫い方の基本と部分縫いを学ぶ保存版・スペシャル付録も。著者について監修:まるやまはるみ文化服装学院アパレルデザイン科を卒業し、その後同学院の講師となる。現在は通信教育やBUNKAファッション・オープンカレッジなど生涯学習の講師として、また雑誌『ミセスのスタイルブック』(文化出版局)ではデザイナー、解説者として活躍。趣味でソーイングをする人やプロを目指す人のために、楽しく分かりやすい服作りを提案している。
誌上・パターン塾 Vol.4 ワンピース編 (文化出版局MOOKシリーズ)を読んだ後、読者のコメントの下に見つけるでしょう。 参考までにご検討ください。
この本は洋裁本としては優れていると思う。とういうことでちょっと気になったので書きます。ノーカラーのところで、必ず「あきは不要」と書いてありますが、これは要りますか。他の注意書きを見ると、あくまでも基本のボックスラインのときとあります。その基本型自体にも場合によっては運動量の補正が必要とかいてあります。(実際これスリットがないと歩けないよ。)だったらここで「あきは不要」って書くのおかしくない。ちょっとウェストがくびれていたりしたら着れないでしょ。ワンピース欲しいなって思う人はみんな弥生時代の貫頭衣(Aラインともいう)を着たいと思わないと思います。みんなに洋服を作ってほしいと思ううるさいオバハンの独り言です。

0コメント

  • 1000 / 1000