ストーリーでわかる財務3表超入門―お金の流れで会計の仕組みが見えてくる
strong>本, 國貞 克則
ストーリーでわかる財務3表超入門―お金の流れで会計の仕組みが見えてくる本ダウンロードepub
によって 國貞 克則
3.7 5つ星のうち53 人の読者
ファイルサイズ : 28.46 MB
内容紹介 はじめて会計を学ぶ人、会計がわからなかった人のための画期的な勉強法 会計の勉強は難しいと思われがちですが、お金の出入りを表すお小遣い帳や家計簿が理解できる人なら誰でも理解できます。 この本では、会計の知識ゼロの主人公あかねが、アクセサリー販売の会社をつくり、仕事の現場でさまざまな経験をしながら、会計の本質と全体像を学んでいきます。 そこには、お金の流れから会計の仕組みをつかむ、そして、PL(損益計算書)・BS(貸借対照表)・CS(キャッシュフロー計算書)のつながりで会計を理解する、画期的な勉強法があったのです。 出版社からのコメント 仕事の現場で役にたつ会計のコツが身に付きます BS(貸借対照表)、PL(損益計算書)、CS(キャッシュフロー計算書)をバラバラに、順番に覚えても仕事で役に立つ会計は身につきません。 仕事の現場では、「お金を集めて、投資して、利益を上げる」ことでビジネスが進んでいきます。このビジネスの流れが、財務3表にどのように反映されていくのかを理解することが会計を理解するコツです。 仕事の現場でのお金の出入りから、財務3表のつながりを理解していく画期的な勉強法で、使える会計のコツをマスターしましょう。 商品の説明をすべて表示する
以下は、ストーリーでわかる財務3表超入門―お金の流れで会計の仕組みが見えてくるに関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
立場上会計についてある程度の知識を持っておく必要がある方は多いと思います。しかしそういう方々のほとんどは会計畑の出身ではないというのが現実ではないでしょうか。そして実際のところ、自分がある程度のポジションについたとき、突然会計に関する知識が求められて右往左往する...よくある図ではないですか?で、勉強になりそうな本を何冊か仕入れてきて読み始めるのですが、まあ大体途中で投げ出します。それはそうですよね。いままで営業等の現場で駆け回っていた人間にいきなり損益計算書や貸借対照表の勉強をしろといわれても、いままでやってきたこととかけ離れているのですから。そういう方々(わたしも含めてですが)にはもう少し専門的な本との間の橋渡しをしてくれるいわばイントロダクションが必要な訳です。本書はまさにその役目にピッタリの本です。もちろんイントロですから、本書を読んですぐに会計全般が分かるなどという調子のいい話はありませんが、会計アレルギーを解消して、何となくやれる気にしてくれるという意味では貴重な本であると思います。本書でアレルギーを解消した方は、同じ著者の『財務3表のつながりでわかる会計の基本』に進まれることをお勧めします。たしかに20版を数える『財務会計講義』などという名著があることは皆さんご存じと思いますが、こういった本は会計・簿記などについての基礎知識のないひとが読んでも最初の10数ページで必ず挫折します。まず段階を踏んでいきましょう。本書はとりあえず会計に対するアレルギーをとるという最初の段階を見事にクリアさせてくれます。お勧めします。
0コメント